fc2ブログ
寒い冬?
今日は大寒。
一年の中でも冷え込みが強い時期だ。

夜や朝は冷え込み、刺すような空気が身体を縮こませる。
布団からでるのがおっくうだ。

昼間は日差しが近く暖かさを覚える・・というかあつい!
隅田公園の梅もどんどん咲き始めている、ちと早いのではないか?
来月の梅祭りまでには、満開を通り越し散ってしまうような勢いだ。

ワタシの冬の感覚は、とにかく寒い。朝も昼も夜も寒い・・これが基本だった。
最近の昼間の暖かさは少しあれ?っと拍子抜けな感じ。

きっと梅も同じような感覚なのではないだろうか?

IMG_0054(変換後)
スポンサーサイト



浅草せいかつ | Comment : 0
▲ pagetop
2011年
明けましておめでとうございます。
本年もるどぅーをよろしくお願いします。

ヨガという身体を動かすツールを通して、
身体と心の両面から、それぞれの目的に近づけるようお手伝いしていきます。

スカイツリーも完成間近、ええ天気ですね~。
IMG_0053(変換後)

~~~~
癒しの隠れ家るどぅー
ヨガ・オイルトリートメント
最寄り駅【浅草】東京都台東区今戸
るどぅーのこと | Comment : 0
▲ pagetop
アーサナとは
アーサナとは?
サンスクリット語で「坐法・姿勢」を意味し、ヨガのポーズを指す。

一般的にヨガと言われてるものは、
このアーサナが突出しているように感じる。
しかしヨガの8つある要素の1つに過ぎない。

形は色々・・英雄、木、三角、はと、らくだ、ワニ
ヨガの開祖であるシヴァ神は、8万いくつだっけ・・の形を考えたという・・多いなぁ・・。
インド神話との繋がりが深くインド美術からたどってみるとなかなか面白い。

何故こんなにも数多くあるのだろーか、何の為に?


身体の感覚を拾う手軽なチェック方法だと思う、ワタシは。

アーサナは身体の感覚がとても拾いやすい。
できるできないではなく、細部に渡り今どこが問題になっているか感覚からしっかり追えるのだ。
様々な形から視点を変え、身体機能と照らし合わせていくことで自然と解決する。

全身に力を入れ、踏ん張ることで緊張させて動いている、ワタシ。
力を入れている感覚すらなかった、そこに気づきさらに新たな感覚を知ることで自由に動ける。この繰り返し。

感覚という視点のアーサナが中心となり、残り7つの要素にも大きく影響していくのではないかと思う。

アーサナは深い・・。


ヨガのこと | Comment : 0
▲ pagetop