fc2ブログ
お知らせ【3月】
日が延びましたね~。
朝明るくなるのが早く、日が沈むのが遅い、
全身が少しずつほぐれているよう..、動きの鈍い冬眠していた身体が動き出してきた感じです。

でもまだまだ寒いっ...。温度差も大きい...、油断大敵です。

るどぅーのヨガでは、
屍(しかばね)のポーズを最後に入れて全体の調整を行っていきます。
冬眠している身体にピッタリなポーズです。

★3月のお休み★

毎週木曜日(1,8,15,22,29日)

ホームページにも掲載されています。

ご予約の受付は行っておりますのでお気軽にご連絡ください。
コチラからお問い合わせ・ご予約

★外部レッスン★

北園クラブ 
http://www3.kitanet.ne.jp/~kitazono-z01/

3月は、6日,13日,20日,27日【火曜日】

・ゆるヨガ   15:00~16:00(60分)
 「だらだら、ゆっくりうごく」これが大事なポイント
 ポーズを呼吸と組み合わせながら身体を動かしていきます。
 ヨガはじめてでも年配の方でも大丈夫なプログラム。
    
・代謝アップヨガ 16:30~17:30(60分)
 「ヨガのポーズを使って効率的に代謝アップ」
 代謝を上げるポイントをひとつ押さえながら、様々なポーズを取ってききます。
 少し難しい動きも入ってきます。身体を動かすのに慣れている人向けのブログラム。

見学や体験もできますので、一度問い合わせてみてください。
北園クラブ(03-5963-5560)

来月もどうぞよろしくお願いします!

------------
浅草の奥、今戸神社近くの小さなサロン
癒しの隠れ家 るどぅー

スポンサーサイト



お知らせ | Comment : 0
▲ pagetop
規則ただしく
寒さがだいぶ緩るんできたこの頃。

でもまだ寒いっ。

毎年冬は、
身体はすぐ固まるし、
いつもダルいしボーっとする。
ちょっと頑張って動く疲れてしまう。
負担がかかっているな~という感じだったが..、
今年の冬はなんだか身体がとってもラク。

ちょこっと生活を見直してみた。
日常の中で何かできることはないかと振り返ってみた。

仕事柄、不規則な生活。
起きる時間も寝る時間もバラバラ、食べる時間もバラバラだ。

とりあえずここからなんとかしよう!と
起きる時間と寝る時間をだいたい毎日同じ時間にして、
食事もできるだけ同じ時間に3食キチンと食べるようにした。

これがダイレクトに身体に現れ、すっごくラクなのだ。
寝起きがすっきり、おー凄いぞ!とやみつきになった。

飽きっぽいワタシが5ヶ月も続いている...。

こんなに簡単ならもっと早くからやればよかったと反省。。
からだのこと | Comment : 0
▲ pagetop
るどぅーのヨガ
最近お問い合わせの多いヨガ。
どんなことをするのか詳しく解説します~。

メニューはふたつ、
パーソナルヨガとグループヨガ。

パーソナルヨガ(1対1のマンツーマンレッスン)

身体に合わせたオリジナルメニューでの動きが特徴。

カウンセリングから始まります。
ヨガを行う目的をお聞きします。
「柔らかくなりたい」「取れないポーズがあって..」という方が一番多いです。

身体の気になる部位やトラブルがあるところを詳しく教えてください。
「イライラするので心を安定させたい」なんて感情面をお話される方もいます。
ヨガでは心身一如の思想が軸なので、身体、心どちらでも大歓迎です!

カウンセリングから必要なポーズをチョイスしていきます。
ヨガで大事なポイントをお話しつつ、
身体の状態をひとつひとつ把握しながらポーズを入れて動いていきます。

自宅でケアされる場合は、動かし方のサポートもしていきますよ。

グループヨガ(3名までのプライベートレッスン)
※2名さまからの受付となります。
※はじめての方はご紹介のみとさせて頂きます。



ご家族とお友達で動くプライベートレッスン。
「運動不足解消」「リフレッシュしたい」という方が一番多いです。

身体のトータルバランスを整える動きが特徴。

プチカウンセリングから始まります。
身体で注意する部位があれば教えてください。

ヨガの歴史やポーズの成り立ちをお話しながら、様々なポーズをとります。
鍛えたり、負荷をかける動きはあまりありません。
普段使わない部位を動かしますので、無理のないようサポートしていきますよ。
最後に屍(しかばね)のポーズで、呼吸と意識を使いながら身体全体のバランスを整えます。

どちらも、はじめての方~ヨガ経験者まで無理なく楽しんで頂けます!

------------
浅草の奥、今戸神社近くの小さなサロン
癒しの隠れ家 るどぅー
るどぅーのこと | Comment : 0
▲ pagetop
あまざけ
からだの末端まで一気に温まるすぐれもの。

以前飲んだのはいつだっただろうか...、子供の頃は冬によく飲んでた気がする。

IMG_0586(変換後)

酒粕を頂いたので初めての甘酒づくり。

酒粕、水、砂糖....煮込むだけ。
途中フードプロセッサーで細かくするもののとてもお手軽に作れた。
こんなに簡単なら定期的に作ろうかしら。

だだ...、フードプロセッサーを回したとたん爆発...、量が多かったのだ。
頭から甘酒をかぶってしまい、酒臭い...うっ、量も半分になってしまった...。
少し考えれば分かるのに、ほんと間抜なワタシ。

ちょこっと楽しむ | Comment : 0
▲ pagetop