fc2ブログ
密教における「こころ」と「からだ」
という講座聞きに東洋大学へ。。

昨年はインド哲学を勉強しに毎週通ってたっけ。

ハタヨガが密教(タントラ)の影響を強く受けている。
日本では真言宗とか天台宗あたりかしら。真言宗は以前修行したっけ。

講座では、
「からだとこころを分けれないもの」と結論づけてから
密教の成り立ち、歴史的背景から「こころ」と「からだ」の位置づけや考え方を捉えた。
なるほど〜、基礎知識があると分かりやすい。

根本の考え方のひとつにウパニシャッド哲学が存在している。やっぱここか。。

「ブラフマン(宇宙原理)」と「アートマン(個我)」の関係性だ。

「からだ」と「こころ」を合わせ「ブラフマン」と一体化することで悟りが開けるようだ。
しかし宇宙と言われてもなんだかイメージしにくい...、なのでマンダラという装置が生まれたのだという。

その修行のひとつにヨガの三昧が使われる。ヨガの八支則(修行階梯)の一番最後だ。

悟りをひらくことよりもそのプロセスが大事だったようだ。
悟りを開く予定はないけど、プロセスという部分は日常の中に些細な出来事と繋がる気がした。

ヨガを学ぶものとしては、別の視点から捉えられる貴重な講義でした。

それにしても年齢層がすごく高かった...、
人は年を重ねると何か思うところがあるんだろーなー、きっと。。
スポンサーサイト



ヨガのこと | Comment : 0
▲ pagetop
百花園
向島百花園へ。
いつも通り過ぎてたけど、ふと入ってみようと思って。。

昭和14年に開園した庶民的植物園。
その歴史は古く1805年に「新梅屋敷」として創設されたのが始まりだそう。
確かに梅の木が多かった。。

今はユスラウメが食べごろ...、観賞用なので手が出せなかったが。。おいそーだった。
0IMG_1276.jpg

萩のトンネル、秋には紫色の小さな花が彩るんだろうな。
0IMG_1278.jpg

人も多くなくほっこり休める感じ。
色と植物が好きな私には季節の変化合わせて行っても飽きないかな。

年間パスポート600円ナリ、購入しようかしら..。
ちょこっと楽しむ | Comment : 0
▲ pagetop
お知らせ【6月】
季節は夏へと少しずつ移動中ですね〜。

紫陽花も緑色から徐々に紫や青へ...、
自然の色味が鮮やかに写るな〜と思う季節です。
景色を楽しみながら持久力をつけようかとてくてくのんびり歩いてます。

【からだまるっとキャンペーン】たくさんのご利用ありがとうございました!
「身体を客観的に見るのでヨガの視点変わった」というコメントも頂けて嬉しい限りです♫
身体とアーサナを繋げてポイントをお話しするので自分をより深く見れると思います。
これがヨガの哲学と結びつくところが、いつも不思議だな〜と感じています。

★定休日★

木・土曜日

->水曜日は15時で受付を終了します。

->金曜日の営業を再開しました!
10時〜スタートと17時以降の受付となります。

ご予約状況確認ください!スムーズにご予約ができます。
お問い合わせ・ご予約←コチラをクリック!「予約状況確認のリンク」をご参照ください。


★外部レッスン★

さくらカレッジ(墨田区東向島)
http://www.sumida-gg.or.jp/
【4月~9月までの(金曜日)期間限定講座:受付は終了しています】
※たくさんの方にご参加頂き、引き続き10月〜4月までの講座開催が決定しました! 

・ゆるヨガで体質改善 14:00~16:00(120分)
 座った姿勢・寝た姿勢で呼吸を合わせて動いていきます。
 関節回りを中心に肩、脚、腰の普段使わない筋肉を緩めたり伸ばしたりしていきます。
 ヨガはじめてでも年配の方でも大丈夫なプログラム。

来月もどうぞよろしくお願いします!

------------
浅草の奥の小さなサロン
癒しの隠れ家 るどぅー
お知らせ | Comment : 0
▲ pagetop