fc2ブログ
お知らせ【3月】
今日はとっても暖かいですね〜。

2時間ほど歩いていたのですが、
天気もよくてとても気持ちよかったです♫

長く歩くと、脚の裏や膝の裏が疲れてしまって痛みがあったり...。
帰ってきてから、よく使ったフクラハギ、膝の裏を入念にストレッチしたりほぐしたりしてます。
スッキリしていい感じ。

★料金改訂のお知らせ★

2014年4月から
ヨガパーソナル ¥4,500 → ¥5,000
ヨガグループ  ¥2,500 → ¥3,000

何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

★定休日★

水・土曜日

ご予約状況確認ください!スムーズにご予約ができます。
お問い合わせ・ご予約←コチラをクリック!「予約状況確認のリンク」をご参照ください。

★外部レッスン★

>さくらカレッジ(墨田区東向島)
http://www.sumida-gg.or.jp/
【4月~9月までの(金曜日)期間限定講座:受付は終了しています】

・ゆるヨガで代謝アップ 14:00~16:00(100分)
 座った姿勢・寝た姿勢で呼吸を合わせて動いていきます。
 関節回りを中心に肩、脚、腰の普段使わない筋肉を緩めたり伸ばしたりしていきます。
 ヨガはじめてでも年配の方でも大丈夫なプログラム。

>旧北園クラブ(北区赤羽)
※サークル化へ移行しました、レッスンは引き続き開催します!お問い合わせは「るどぅー」まで。

3月6日、13日、20日、27日 【木曜日】

・ゆるヨガ   15:35~16:35(60分)
 「だらだら、ゆっくりうごく」これが大事なポイント
 ポーズを呼吸と組み合わせながら身体を動かしていきます。
 ヨガはじめてでも年配の方でも大丈夫なプログラム。 
 
 月会費:2,000円  場所:北区桐ヶ丘の集会所

来月もよろしくお願いします。

------------
浅草の奥の小さなサロン
癒しの隠れ家 るどぅー
スポンサーサイト



お知らせ | Comment : 0
▲ pagetop
バランス
赤羽のヨガへレッツゴー、少し温かった。

今日のポイントは、「胸まわりと太腿まわり」。

ここはからだを動かす時、お互いにバランスをとっている筋肉。
両方から意識を持って動かしていくと、
けっこういい感じでからだの張りや凝りがほぐれていきます。

股関節の動きを入れながら、
太腿まわりからひとつづつ触っていくと、
皆さん「痛い〜」、「硬い〜」などの声が...。
その後、橋のアーサナは、
いつもよりお尻の位置が安定していてキレイでした。

それから、肩関節の動きを入れながら、
胸まわりを普段触らない部位からひとつづつ触っていくと
皆さん「へぇ〜」「こんなとこ触るのね」などの声が....
その後の屍のアーサナは、
胸の広がって呼吸も大きくしっかりな感じでした。

バランスを取り合っているところをケアするって大事です。
それだけ動くって不安定なんだろうな〜。

ヨガのこと | Comment : 0
▲ pagetop
うめ
隅田川公園の梅、
満開でとってもキレイ。

花びらはピンクや白と色もさまざま。

葉っぱがなくて、
幹にポツンと咲く姿は、色を更に引き立てている感じ。

印象的なのは、
花の根元...花床かな?
ココがどの色でも鮮やかなピンクなのだ。

日本の配色本で調べると 「紅梅色」。

0IMG_1530.jpg

未分類 | Comment : 0
▲ pagetop
ゆるヨガで代謝アップ 最終日
片道30分の道のりをてくてく歩いてレッスンへ。
着く頃には汗だくに。。

今日のテーマは「肩まわりのケア」。

前半は、
参加者のからだの状態から、
「ちょっとお尻や腰が固いかも...雪の影響かしら」と思い、
うつ伏せの動きを多めに入れて、
全体的にまんべんなく動かしてから、後半は本題の肩へ。

年を重ねていくと肩のトラブルつきもの。

肩まわりは人それぞれクセが強いところです。
日常の生活パータンで動く範囲が決まるので、
思ったより動かしてないことが多い。

意識するポイントお話しつつ、
肩甲骨や肩の関節、呼吸をひとつひとつ確認しながら、
最後に半月でアーサナに繋げていきました。

半年間このクラスを続けて
からだの痛みが減った、からだの調子がよくなった...など
少しでもプラスになることができて、ほんと良かったです。

また4月から新しいクラスが始まります。半年間の2クラス...、頑張らねば。。

ヨガのこと | Comment : 0
▲ pagetop
太極拳のあとのヨガ
ヨガを教えに赤羽へ。
天気のいい日は、風が冷たくてもなんだか温かく感じます。

参加される皆さんは、
太極拳も合わせて習っている方が多いです。ちようど前の時間。

脚をしっかり使った後なので、
そこを緩めたり、ストレッチするところからスタート。

太腿回りが疲れているな〜、
背中も結構まるまって固まっているかな?、
寒いから呼吸がちょっと浅め、
とよーく観察しながらヨガのアーサナへ。

「膝を抱えるアーサナ」
で骨盤やふとももまわりをストレッチしたり、

「コブラのアーサナ」
で腰を痛めないようお尻に意識を持ちながら、
ゆっくり反らして背中やお腹まわりを伸ばしたり縮めたり、

基本の動きは変わりませんが、
状況を見ながら別のアーサナを入れたりして
からだのバランスの調整を行っていきました。

最後にちょこっと瞑想して
からだの内側、外側をまとめて深呼吸で終了です。

一時間と短いですが、
顔がスッキリ、背筋がシャンとしている姿はいい感じ^^でした。

ヨガのこと | Comment : 0
▲ pagetop